てぃーだブログ › マゴナ研究室 Magona Laboratory › パソコン › 自宅サーバーダウン

2005年10月16日

自宅サーバーダウン

自宅サーバーダウンとうとう、自宅サーバーがブルー画面を表示した。14日のImage Magickのインストール時に、システムを再起動したので、2日目でダウンしたことになる。その前4日間は無事に運行できた。となると、ダウンの原因はwin98の弱点であるメモりの解放不良ではないようだ。

ダウン直前に、何度か、左下のようなレイアウトの崩れを確認した。ブログの表示画面は、CGIを使ってHTMLで書き出されるので、表示の崩れは、CGIが完全に実行されていないのが原因と思われる。

自宅サーバーダウン実際、エクスプローラーの更新ボタンを押すと、次は正しく表示される。IBM 560Eのマシンスペックでは、CGIの処理にCPUが追いつかないのだろう。確認のために、記事の投稿、修正を頻繁に繰り返した。記事の投稿、修正時にはCGIがフルに稼働する。やはり、何度か試しているうちに、システムダウンに遭遇した。

こうなると事態は深刻である。LOWスペックマシンで自宅サーバーを運営するという前提が大きく変わってくる。今、サーバーにアクセスしているのは、筆者だけだ。仮に複数のユーザーが同時にサーバーにアクセスしたら、確実に破綻する。何か、改善策を練らなければならない。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(パソコン)の記事
蘇るLavie C LC900/7
蘇るLavie C LC900/7(2009-04-26 00:00)


Posted by magona Laboratory at 00:00│Comments(0)パソコン
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。