2006年09月14日 00:00
8月のとある日、東京行の機内でモバイルギアⅡ(Mobile Gear Ⅱ MC/R330)の白黒ディスプレイが突然真っ暗になり、そのままお亡くなりになった(モバイルギアについては2006年1月11日の記事を参照)。モバイルギアは出張専用マシンであり、これ無しでは出張報告の作成に差し障りがでる。代用マシンの調達は急を要するが、財政再建が叫ばれるニッポン国と同様、緊縮財政下にあるマゴナ研究室でも新たなPC調達のハードルはかなり高い。
本来なら、このスペックでヨンキュッパなら、即「買い」である。しかし、大蔵大臣に何の相談も無く、大きな買い物をした日には、研究室に段ボールが届いた瞬間に内戦勃発だ。まずは予算折衝が大切である。「モバギが壊れて出張に困る」「中古の激安ノートを見つけた」「在庫はあと3台だ。早く注文しないと無くなってしまう」などと、サブミナル効果を狙い大臣の耳元でつぶやき続ける。反論が無くなったらしめたものである。急ぎ購入ボタンをクリックだ。北朝鮮お家芸の瀬戸際外交とも受け取れる対応だが、これだけの手順を踏めば最悪の事態だけは避けられる。
そんなことはさておき、届いたFLORA 210Wの状態は期待を大きく上回った。通販ショップの商品説明には「OS:- 」と記載されていたが、Windows XP、Office2003がインストール済みだ。おまけに11Mbpsの無線LANも内蔵されている。なによりもバッテリーが生きていたのはラッキーであった。通販で購入したノートPCはバッテリーが死んでいるのが普通だが、このFLORAはフル充電で6時間稼働する。追加で、15,000円のバッテリー再生を覚悟していたが、暫くはそのままで大丈夫だ。
これらの情報を分析すると、FLORAは企業で使われていたが、何らかの理由で廃棄処分となり、それが中部ハイテクサービスで再生の後に、通販業者「電脳売王」に売却されたと推測される。使用期間2年半でバッテリー消耗が3割程度であることから使用頻度は随分と少なかったはずだ。いずれにしても、非常に良い買い物であったことは間違いない。
【閑話休題】
○○様
NEWマシンの購入おめでとうございます。ところで、次の暇つぶしをお教えします。もっとも、暇があったらですが。
きっと、あたらしいマシンを購入して、古いマシンは、どうしようかなどと考えていることでしょう。捨てるにしても、リサイクル料はもったい。まして、地球の環境破壊につながることを考えると、ゼロエミッション推進者としては、心の痛むところでしょう。そこで、提案です。古いパソコンも、それなりの使い方をすれば、製品の寿命を全うできます。購入当初はそれなりに満足していたはずです。それが、OSをWIN98からMEにアップグレードし、最後はとどめのXPで、がまんできなくなってしまったのではないでしょうか。
解決策は、ただ一つ。古いマシンを購入当初の環境に戻してやるのです。DVDや新しいソフトは、新しいマシンが面倒をみますので、古いPCには、WIN98、エクスプローラー5.5とワード2000、エクセル2000をインストールします。そのほかのソフトはインストールする必要はありません。加えて、ADSL回線にルーターを設置して、複数のマシンから同時にインターネット接続ができる環境を整えれば、家族が一台のPCを奪いあうこともありません。このあたりに興味があればご連絡ください。アドバイスできると思います。
前のメールでは、時間が財産などと言っておきながら、再インストールには、思い切り時間がかかる可能性はあるのですが。(笑)
まあ、地球環境のことを思えば、決してむだということではありません。ちなみに、我が家では、ペンティアム166MHzのノートPC(WIN95)、AMD-450MHzのデスクトトップ(WIN ME)、セレロン1.1GHzのデスクトップ(WIN98)、ペンティアム4 3GHzのノート(WIN XP)が、それぞれの役割をもって稼働しています。では、また。